東大生と早大生が作った20卒〜22卒の問題・解答を全て記載した玉手箱の解答集を配布中

【就活生必見】SIer業界とSIerの人気企業をサクッと分析してみた

SIer企業・業界情報
悩んでる人
悩んでる人

SIer業界が気になるけどあんまり業界・企業研究できてない

このような人に向けて、SIer業界を志望して面接や内定も獲得してきた僕がSIerの企業研究とSIer業界について簡単に紹介していきます。

この記事の内容

  • ・SIerとは?
  • ・SIerの人気企業ランキング一覧
  • ・SIerをやめとけと言われる理由は?
  • ・SIerの景気動向による今後は大丈夫?

この記事を書いた人

自己紹介

大手企業の利用率がもっとも高いスカウトアプリ「dodaキャンパス」

dodaキャンパスは、大手企業(東証1部上場企業)の利用率が高いスカウト型のアプリです。

特に、MARCH以上の学生は大手企業から内定直結のインターン参加への案内や説明会への優先案内もあります。

留学経験や体育会の経験もない僕でも

・コニカミノルタ
・NTTデータ
・野村総合研究所
・docomo
・三菱マテリアル

などの会社から早期選考直結のインターンへの案内や説明会の優先予約などのスカウトをもらうことができました。

MARCH以上の学生ならメリットが大きい無料のスカウト型就活アプリなので、ぜひこの機会に使ってみてください。

dodaキャンパスの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
無料登録で大手企業からスカウトが届くdodaキャンパス

SIerとは?

SIerとは?

SIerとは、システムを開発する職種のことでITのなかでも本流とされる部分です。

SIerの仕事としては、

  • 要件定義
  • 開発
  • 保守
  • 運用

などがあります。

ダニ
ダニ

最近ではITコンサルタントとSIerの区別がなくなってきており、SIerに分類される企業もコンサルのようなことを行うこともあります。

逆にアクセンチュアやPwCなど外資系のコンサルティングファームでも、システム開発をできる人間を採用して自社のなかでコンサルだけではなく、そのなかで必要なシステムを開発するということも多くなってきました。

また、SIerには親会社ややっている業務によって3つに分けることができます。

ユーザー系

ユーザー系のSIerは、銀行や証券会社、自動車メーカーなどITに関係ない会社が社内のシステム開発を行うことを目的に設立したSIerのことです。

ユーザー系の場合は、親会社の仕事をするのがメインなので営業がないことも多く、働き方も比較的ホワイトと言われています。

独立系

独立系は、親会社などがなくシステム開発を行っている会社のことです。

独立系SIerは、親会社がない分しがらみなどを感じることなく仕事ができます

一方で、安定した仕事の供給がないので、営業がメインになることも多く、社内でも営業>システム開発の構図になりやすいです。

コンサル系

コンサル系のSIerは、システム開発ではなく、企業の経営課題をITで解決することを目的にしていて、そのなかでシステム開発も行う会社です。

外資系のコンサルファームや上流工程のみを行う独立系SIerなどはコンサル系のSIerと言われます。

SIerの人気企業ランキング一覧

SIerの人気企業ランキング一覧

ここでは、SIerのなかでもおすすめSIerを紹介していきます。

メーカー系

メーカー系は、親会社の名前が入っていることも多く、比較的資本関係がわかりやすい企業が多いです。

メーカー系のSIerで人気なのは、

  • 日鉄ソリューションズ(日本製鉄)
  • SCSK(住友商事)
  • 三菱インフォメーションテクノロジー(三菱UFJ)
  • 日立製作所
  • 富士通
  • NEC
就活生
就活生

富士通や日立製作所もメーカー系なの?

実は、メーカー系のSIerはメーカーの子会社であることがほとんどですが、富士通や日立製作所などは本体でほかの家電事業などと並行してシステム開発の仕事をしていることもあります。

独立系

独立系は、親会社の名前が入っておらず資本関係も不明確な部分が多いので、わかりにくいです。

ただ、日本にあるSIerの大半は独立系のSIerになります。

独立系SIerで有名なところは

  • 大塚商会
  • 日本ユニシス
  • トランスコスモス

などの会社です。

コンサル系

コンサル系のSIerは、外資系の企業であることも多いです。

また、コンサル系のSIerは日本人の多くが知っているような有名な企業が多いのも特徴の1つ

コンサル系のSIerで有名なところは

  • NTTデータ
  • アクセンチュア
  • PwC
  • 野村総合研究所
  • シンプレクス

などの会社です。

【選考対策】シンプレクスの面接を全て公開!【内定者直伝】
悩んでる人 シンプレクスの面接前に対策をとりたい このような疑問を解決していきます。 この記事の内容 ・シンプレクスの選考フロー ・シンプレクスの面接で聞かれること ・...

SIerをやめとけと言われる理由は?

SIerをやめとけと言われる理由は?

ダニ
ダニ

SIerはやめておけって言われることないですか?

実は、このSIerはやめておけというのは間違っていないです。

というのも、SIerの構図として、クライアントがいてそのクライアントに成果物を納品するという構図になります。

つまり、上下関係が出やすく、その分SIerが納期に間に合わせるために徹夜をしなくてはいけないということも多いです

就活生
就活生

大変そう…

ただ、上位(川上)の会社になるほど実際に開発を行うことは少なくなって行きます

そのため、SIerに行くならなるべく名前の知られている企業にするといいでしょう。

どういうところがおすすめ?

NTTデータや野村総研、日鉄ソリューションズなどは、川上で仕事を受けることが多いので、SIerのなかでもホワイトな働き方ができます。

逆に、社員5人のSIerなど川下のSIerになるほど、クライアントとの上下関係がでやすくなりデスマーチになることも多いです。

また、ユーザー系のSIerで親会社のシステム開発だけを行う

  • 農中情報システムズ
  • 三菱インフォメーションテクノロジー
  • 東京海上日動システムズ

などは、SIerにもかかわらず残業がほとんどない働き方ができます

【選考対策】東京海上日動システムズの面接を全て公開!【内定者直伝】
悩んでる人 東京海上日動システムズの面接を受けることになったけど対策をしておきたい このような疑問を解決していきます。 この記事の内容 ・東京海上日動システムズの選考フロー ...

SIerの景気動向による今後は大丈夫?

SIerの景気動向による今後は大丈夫?

 

就活生
就活生

今って景気悪いけどSIerって大丈夫?

このように思っている人も多いでしょう。

ここからは完全な僕の予想になってしまいますが、SIer業界は今後さらに需要が拡大していくでしょう

また、それと並行して会社間の格差も大きくなっていくと思います。

なんで?

これは日本に限らず、ITへの投資はどの企業でも急務であることは知っているので、システム開発に対して予算を削減するということはないからです

ダニ
ダニ

僕の会社でも、広告関係の部署では予算を削減しているのに、DX関連の部署やDX関連のプロジェクトには予算を多く出しています笑

不景気になるとITへの投資が大きくなるんだね

 

ダニ
ダニ

まあ不景気の時は、人件費を削減するけど、人件費を削減して今までの業務を行うためにはITの力が必要だからね

ただ、NTTデータやアクセンチュアなど大企業から直接依頼をもらえる企業とNTTデータの5次受けになるSIerの間の格差は拡大していくでしょう。

というのも、SIerを行う企業は年々増えていて、中小SIerは多くなっています。

そのため、どうしても価格競争が川下の方では起こりやすく、価格崩壊が進んでいくからです。

大手企業の利用率がもっとも高いスカウトアプリ「dodaキャンパス」

dodaキャンパスは、大手企業(東証1部上場企業)の利用率が高いスカウト型のアプリです。

特に、MARCH以上の学生は大手企業から内定直結のインターン参加への案内や説明会への優先案内もあります。

留学経験や体育会の経験もない僕でも

・コニカミノルタ
・NTTデータ
・野村総合研究所
・docomo
・三菱マテリアル

などの会社から早期選考直結のインターンへの案内や説明会の優先予約などのスカウトをもらうことができました。

MARCH以上の学生ならメリットが大きい無料のスカウト型就活アプリなので、ぜひこの機会に使ってみてください。

dodaキャンパスの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
無料登録で大手企業からスカウトが届くdodaキャンパス

コメント