
東京にずっといたい
このように思っている人に向けて、基本の勤務地が東京の企業を紹介していきます。
この記事を書いた人
大手企業の利用率がもっとも高いスカウトアプリ「dodaキャンパス」
dodaキャンパスは、大手企業(東証1部上場企業)の利用率が高いスカウト型のアプリです。
特に、MARCH以上の学生は大手企業から内定直結のインターン参加への案内や説明会への優先案内もあります。
留学経験や体育会の経験もない僕でも
・コニカミノルタ
・NTTデータ
・野村総合研究所
・docomo
・三菱マテリアル
などの会社から早期選考直結のインターンへの案内や説明会の優先予約などのスカウトをもらうことができました。
MARCH以上の学生ならメリットが大きい無料のスカウト型就活アプリなので、ぜひこの機会に使ってみてください。
dodaキャンパスの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
⇒無料登録で大手企業からスカウトが届くdodaキャンパス
東京勤務が多い業界とは?
東京勤務が多い業界としては、
- ・IT系
- ・鉄道
- ・シンクタンク
- ・テレビ局
- ・広告代理店
などがあげられます。
もちろん、これらの業界でも特例として地方の関連会社に出向という形で行くことや、クライアントの都合で長期間出張をすることもあります。
しかし、基本的には東京で勤務可能です。
ここで、東京勤務の企業を選ぶポイントを紹介します。
東京勤務の企業かどうかを知りたい場合は、以下の3つのポイントを気にしましょう。
- ・どこでもできる仕事で本社が東京にある(シンクタンクやIT系)
- ・東京でないとできない(鉄道・テレビ局)
- ・大企業とのやりとりが多い(広告代理店)
特に、3つ目の大企業とやりとりが多い企業の場合は、大企業の本社がほとんど東京にあるため東京勤務であることがほとんどです。
鉄道業界
鉄道系のなかでも東京を中心に路線を展開している以下の企業は、東京で勤務することが可能です。
- 小田急電鉄
- 東急電鉄
- 京王電鉄
- 京急電鉄
- 東京地下鉄
逆に、JR東日本など範囲が広い会社の場合は、東京よりも東京以外でも勤務のほうが多いので、気をつけるようにしましょう。
シンクタンク
シンクタンクと言われるリサーチ系の会社も東京勤務であることが多いです。
主な、シンクタンクには以下のような会社があります。
- 野村総合研究所
- 日本総合研究所
- 大和総研
また、最近はシンクタンクがIT系の領域に進出することも多く、野村総研や日本総研に関してはシステム開発でも高い実績を誇っています。

ちなみに、IT系に配属されても基本的には東京勤務です。
テレビ局
東京にあるテレビ局も勤務地が東京になります。
東京にある主なテレビ局は以下のところです。
- フジテレビ
- 日本テレビ
- テレビ朝日
- TBS
- テレビ東京
- 東京メトロポリタンテレビジョン
東京にある上記のテレビ局の局員が地方に転勤になることはほとんどないので、一生東京勤務が可能。

役員レベルになると地方の系列局の社長などに出向することもあるよ
また、海外の支局にある程度の年次を超えると配属されることもあるので、特に報道系を志望する人を覚悟しておきましょう。
広告代理店
広告代理店も基本的には東京勤務であることが多いです。
特に、以下の広告代理店は東京以外での勤務は少なくなっています。
- 電通
- 博報堂
- サイバーエージェント
- 電通デジタル
- DAC
- アイレップ
広告代理店の場合は、
- 電通
- 博報堂
のように総合系の広告代理店の場合は地方のクライアントを担当することで、長期間地方に出張するということもあります。

若いうちは福岡とかに本社があるクライアントを担当する人も多く、長期間出張することも多いです(実体験)
逆に、
- サイバーエージェント
- 電通デジタル
- DAC
- アイレップ
などのデジタル系の広告代理店の場合は、クライアントも東京にいることが多く、またクライアントの側で何かをしなくてはいけないということがないので、東京から長期間離れることもないです。

大学職員
東京のある大学の職員も基本的には東京以外での勤務がないです。
特に、東京での勤務が多いのは以下の大学。
- 明治大学
- 青山学院大学
- 明治学院大学
- 立教大学
上記の大学は、本部が東京にありキャンパスも東京近辺にしかないので、東京から離れて働くことは少ないです。
逆に、東京にあっても地方にもキャンパスがあるような大学
- 早稲田大学(北九州)
- 慶応大学(山形)
- 日本大学(福島)
上記の大学は、東京以外にも地方にキャンパスがあり、そこに配属される可能性もあるので気をつけるようにしましょう。
IT企業
IT系の企業も東京以外での勤務が少ないです。
特に、IT系のなかでも自社でサービスなどを持っていて、そのサービスの保守が中心になる会社や東京に本社がある大企業との取引がメインのIT企業は東京以外での勤務がないでしょう。
東京勤務がメインのIT企業には以下のようなところがあります。
- DeNA
- mixi
- トレンドマイクロ
- NTTデータ
- 日鉄ソリューションズ
- SCSK
- NTTコミュニケーションズ
ただ、最近は地方転勤はなくても本人の希望によっては海外に将来的に配属されることもあり、NTTデータやNTTコミュニケーションズは海外戦略に力を入れています。
また、日鉄ソリューションズは基本的は東京がメインですが、稀に日本製鉄の製鉄所勤務でITシステムの保守をやる人もいるので、気をつけるようにしましょう。
アセットマネジメント
アセットマネジメント業界は、地方に支店がなく東京だけの勤務のことがほとんどです。
学部卒の新卒でも入社できるアセットマネジメント会社には、以下のようなところがあります。
- 大和アセット
- 三井住友DSアセットマネジメント
- 野村アセットマネジメント
アセットマネジメント業界は、場所に囚われることがなく、営業先も証券会社や銀行などがメインで、個人宅に営業に行くことはないので、営業であっても東京勤務です。
また、業界としてもホワイトで有名なので、ホワイトな業界で東京勤務をしたい人にはおすすめ。
デベロッパー
デベロッパーも比較的東京勤務が多い業界です。
そのなかでも、東京がメインのデベロッパーが以下のところになります。
- 東急不動産
- 森ビル
- ヒューリック
上記の3つに関しては、東京でしか開発を行っておらず、なおかつ自社で土地を持っているタイプのデベロッパーなので、東京以外で勤務する可能性は少ないです。
逆に、大手デベロッパーである住友不動産や野村不動産などは、日本全国でマンション建設などを行っているので、東京以外でも働くこともあります。
ネットには東京勤務って書いてあるけど本当は違う会社
インターネットになどには、東京勤務と書かれているのに実は違う企業というものあります。
その代表例が、プラントエンジニアリング会社です。
プラントエンジニアリング系の会社は、本社が東京にあり東京勤務の人が多いのも事実ですが、サブコンの位置付けになるの地方や海外の建設現場に長期間行くこともあります。
そのため、インターネットの情報だけに騙されないようにしましょう。
大手企業の利用率がもっとも高いスカウトアプリ「dodaキャンパス」
dodaキャンパスは、大手企業(東証1部上場企業)の利用率が高いスカウト型のアプリです。
特に、MARCH以上の学生は大手企業から内定直結のインターン参加への案内や説明会への優先案内もあります。
留学経験や体育会の経験もない僕でも
・コニカミノルタ
・NTTデータ
・野村総合研究所
・docomo
・三菱マテリアル
などの会社から早期選考直結のインターンへの案内や説明会の優先予約などのスカウトをもらうことができました。
MARCH以上の学生ならメリットが大きい無料のスカウト型就活アプリなので、ぜひこの機会に使ってみてください。
dodaキャンパスの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
⇒無料登録で大手企業からスカウトが届くdodaキャンパス
コメント