東大生と早大生が作った20卒〜22卒の問題・解答を全て記載した玉手箱の解答集を配布中

【24卒】1dayインターンでもお礼メールは必要?【いらないです】

1dayインターン メール就活情報
就活生
就活生

1dayインターンに参加したけど、そのあとにお礼メールって必要かな?

このような疑問を解決していきます

この記事の内容

  • ・1dayインターンでもお礼メールがいらない理由
  • ・インターンのお礼メールが必要な場面
  • ・インターンでお礼メールを送ったことがなくても内定はもらえました

この記事を書いた人

自己紹介

大企業に勤務する人にオンラインでOB訪問ができる「OBトーク」

OBトーク

OBトークは、企業に勤務する人に対してOB訪問ができる無料のアプリ

OB訪問と聞くと、自分の学校のOBにしかOB訪問ができないことも多いです。しかし、「OBトーク」では自分の大学のOBでなくてもOB訪問ができます。

OBトークでは以下の企業の人も参加しています。

・三菱UFJ
・NTTデータ
・サイバーエージェント
・三井不動産
・博報堂

ちなみに、僕もOBトークに社会人側として参加しています。どこの大学の学生でもOB訪問ができる設定にしているので博◯堂のことを知りたい人や広告代理店について知りたい人は「OBトーク」でご連絡をいただければ対応します。

大学生ならメリットが大きい無料のOB訪問アプリなので、ぜひこの機会に使ってみてください。

OBトークの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
無料で大学に関係なくOB訪問ができるOBトーク

1dayインターンでもお礼メールがいらない理由

1dayインターンでもお礼メールがいらない理由

結論から言うと、1dayインターンではインターン参加後にお礼のメールは必要ないです。

ダニ
ダニ

むしろ、迷惑なのでやめてください笑

1dayインターンにお礼メールが必要な理由は以下の3つです。

  • お礼メールが迷惑になる
  • 1dayインターンには選考要素がない
  • 学生に有利に働くことがない

ここでは、以下の3つの理由を詳しく紹介していきます。

お礼メールが迷惑になる

1dayインターンにインターン参加後のお礼メールがいらない最大の理由は、迷惑になるからです。

僕も入社して少しの間は、新卒採用を担当していた時期があるのですが、正直1dayインターンでお礼メールを送られたらメール処理が追いつきません。

特に、1dayインターンのお礼メールなどは新卒採用のメールアドレスに送付すると思うのですが、そこを管理するのは若手の仕事

また、1dayインターンのお礼メール以外にもさまざまなメールが新卒採用のメールアドレスには届きます。

 

筆者
筆者

そうなると、学生からの1dayインターンのお礼メールは迷惑でしかないです笑

もし、1dayインターンに参加している最中に社員のメールアドレスを知って、そこにお礼メールを送るなら全然いいと思います。

ダニ
ダニ

ただ、そのメールを送ったからと言って有利になることは無いです。

この際に注意したいのが、名刺をもらっただけの人には1dayインターンのお礼メールを送らないこと。

インターンに参加している中で、名刺をもらうこともあると思いますが、そこに記載されているメールアドレスはその社員が仕事で使うメールアドレスです。

そのため、学生からのメールよりも重要なメールをするためのもので、学生からの1dayインターンのお礼メールのせいで重要なメールを見逃してしまうこともあります。

ダニ
ダニ

社員さんが個人的に連絡してきていいよと言われて場合をのぞいて1dayインターンのお礼メールは送らない方がいいでしょう。

1dayインターンには選考要素がない

1dayインターンのお礼メールがいらない理由に、1dayインターンにはそもそも選考要素がないこともあげられます。

大きな企業の場合、1dayインターンは会社のことを知ってもらうことが目的で、1dayインターンに参加したから優遇ルートに乗れることは少ないです。

少しだけ1dayインターンに参加することで、優遇に乗ることができる企業もありますが、そのような企業は1dayインターンに参加した学生全員に優遇を出しているので、1dayインターンのメメールがきたから優遇するということはありません。

そのため、1dayインターンのお礼メールを送る必要は特段ないでしょう。

【24卒】早期選考に乗ることができるサマーインターン一覧【実体験】
悩んでる人 インターンにいくなら早期選考に乗れるやつがいいけど、どれが早期選考に有利かわからない このような疑問を解決していきます。 この記事の内容 ・早期選考に乗ることができるイ...

学生に有利に働くことがない

 

先輩
先輩

1dayインターンのお礼メールって有利になるんじゃないの?

このように思っている人も多いでしょう。

ただ、実際のところは学生から1dayインターンのお礼メールが来たことで、優遇をするという企業はベンチャーなどを除くと無いです。

むしろ、迷惑なメールを送ってきた学生として、悪印象を持たれてしまうこともあります。

 

ダニ
ダニ

僕は、若手でメールの管理などをしていたので、迷惑な学生という印象でした笑

さらに厄介なのが、僕みたいな若手にこのような印象を持たれてしまうと、一次面接をするのは若手の社員なので間違いなく選考に不利になります。

そのため、学生に有利になることがほとんどないので、無理して1dayインターンのお礼メールを送らなくても大丈夫です。

就活生 
就活生

ちなみに、就職説明会の後にはお礼メールは必要なの?

ダニ
ダニ

基本的には不要ですが、場合によっては送らないと失礼になる時もあります。そのへんについては、この記事で詳しく紹介しています。

インターンのお礼メールが必要な場面

インターンのお礼メールが必要な場面

 

就活生
就活生

インターンはお礼メールを送らない方がいい?

1dayインターンの場合は、お礼メールを送ってもしょうがないですが、長期インターン(1週間以上)の場合は、選考要素も強いですし、社員さんにお世話になる機会も多いと思うので、お礼メールをした方がいいでしょう。

インターンのお礼メールは以下のテンプレートを用いるといいです

株式会社〇〇

○○部○○課

課長 〇〇 〇〇様(←役職とかしっかり書いてくれると嬉しい!

今回インターンシップに応募させていただきました○○大学の○○○○と申します。○日間という短い期間でしたが、大変お世話になりました。改めてお礼を申し上げたく、本日ご連絡させていただいた次第です。

○○様には、丁寧に指導をしていただき本当に感謝しています。今後の就職活動ではより一層成長できるように努力していきます。

末筆ながら貴社のますますのご発展と皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。

○○大学○○学部

氏名

インターンでお礼メールを送ったことがなくても内定はもらえました

インターンでお礼メールを送ったことがなくても内定はもらえました

1dayインターンに限らず、インターンに参加したあとにお礼メールを送らなくても内定をもらうことはできます。

 

ダニ
ダニ

僕は一回も送ったことないです笑

逆に、インターンのお礼メールを送らないくらいで選考で落とされることは絶対にないので、そこまで心配する必要はないと思います。

また、逆にインターンのお礼メールを送付したからと言って選考に有利になることは無いので、選考を有利にするためにお礼メールを送る必要はないでしょう。

大企業に勤務する人にオンラインでOB訪問ができる「OBトーク」

OBトーク

OBトークは、企業に勤務する人に対してOB訪問ができる無料のアプリ

OB訪問と聞くと、自分の学校のOBにしかOB訪問ができないことも多いです。しかし、「OBトーク」では自分の大学のOBでなくてもOB訪問ができます。

OBトークでは以下の企業の人も参加しています。

・三菱UFJ
・NTTデータ
・サイバーエージェント
・三井不動産
・博報堂

ちなみに、僕もOBトークに社会人側として参加しています。どこの大学の学生でもOB訪問ができる設定にしているので博◯堂のことを知りたい人や広告代理店について知りたい人は「OBトーク」でご連絡をいただければ対応します。

大学生ならメリットが大きい無料のOB訪問アプリなので、ぜひこの機会に使ってみてください。

OBトークの詳細は、以下のリンクからご確認ください。
無料で大学に関係なくOB訪問ができるOBトーク

コメント